第2期「みかん精の楽光」生募集します!!
昨年からスタートした「みかん精の楽光」ですが、怒涛の1年が終わり、新しいシーズンがスタートします。
昨年度の案内文は以下の通りでした。
---
みかん畑を自分たちでお世話しながら収穫し販売する。そんな楽光(学校)を開校します。
○概要
月1回程度の作業日を決め、作業の講習を受け、実際に農作業を体験しながら、参加者どうしが交流し、自然農(の哲学)を学びます。みかんの栽培方法は、無農薬・乳酸菌栽培を基本とします。
みかん畑で「遊び」ながら、作業終了後は交流会(懇親会)を持ち、可能な範囲でゲストに来ていただき、幅広い「学び」を目指します。収穫したみかんは自分たちで販売し、畑のレンタル費や指導料(管理費)、次年度以降の活動資金を生み出します。
---
そして、楽光農園(有田市初島)は和歌山市内からだと車で40分程度なので、市内の人くらいまでをターゲットに想定して、何とか10名程度は集まってくれたらうれしいな~~と思っていたところ、なんと大阪・奈良・愛知と参加者の半数以上が県外の人たちになりました。
時間とお金をかけて参加してくれて、農作業で汗をかいて、ありがとうと言って帰っていく。
僕には何が起こっているのか訳が分かりませんでした(笑)
でも、一人一人がとても魅力的な人達で、一年かけて「楽光ファミリー」が育ったことは一番の喜びでした。
そして今年は、みかん以外にも、梅・栗・ブドウと手を広げ、加工部門にもチャレンジしようと、楽光の夢はますます広がってきています。
このため、新たに10名程度の新規楽光生を募集いたします。
今年の活動はおおむね以下の通りです。
-楽光農園-
2月15日 キックオフ
3月1日 開墾・植樹祭
4月11・12日 剪定合宿
5月 乳酸菌仕込・堆肥づくり・土の天地返し(みかん花見)
6月 草刈り・5月の続き、(梅の収穫と加工)
7月 摘果・草刈り
8月 摘果・草刈り(有田川の花火)
9月 仕上げ摘果・草刈り、DMの発送、(栗の収穫と加工)
10月~12月 収穫・販売
-座学-
(テーマ未定)・・9月までは原則毎回開催
活動日は第1日曜日を基本としますが、状況に応じて随時変更があります。
参加は「来れるときに来れる時間で参加」が基本ですが、活動日の半数以上は参加できる(したい)人を優先します。
新楽光生には、入会金として5000円を頂きます。
家族は何人でも参加自由で、お友達を誘ってきてくれてもかまいません。
そして、一度入会されると、楽光が続く限り、楽光生の権利があります。
入会するかどうかは、一度体験してみてからという、スポット参加も歓迎します。
活動に伴う交通費・食事・宿泊費など、発生する経費は自己負担となります。
入会を希望する方、あるいは関心がある方は、下記のメールアドレスかお近くの楽光生までご連絡ください。
入会はいつでも受け付けますが、出来れば3月1日の活動から参加してもらえるとうれしいです。
<申込・問合せ>
e-mail:ken3_musubi@nifty.com(森)
| 固定リンク
「乳酸菌楽校」カテゴリの記事
- 6月の楽光など(2015.05.30)
- 5月の楽光(2015.05.07)
- 楽光報告(4月)(2015.04.20)
- 4月のみかん精の楽光のご案内(2015.03.06)
- 第2期「みかん精の楽光」生募集します!!(2015.02.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント