« 今年のみかんは小粒で美味しいよ!! | トップページ | むすび通信93号(神頼み) »

身をひそめて

相変わらず、雨はちっとも降りません。

やっとニュースなどで「取水制限」といった言葉が聞かれるようになってきました。
現地の深刻度と、活字等では大きなギャップを感じます。

この程度の干ばつは、10~20年と言うサイクルでは、これまでもたびたびあったそうです。・・・現状ですでに、と言う意味ですけど。
しかし、過去に例がないのは、日中の高温が伴っているところ。

農作業は11時にはほぼ全員が引き上げます。
そして15時ごろまでは、全く人の動く気配が有りません。
人どころか、鳥もセミも、すべての生き物が活動を停止したような時間が過ぎていきます。

風もふかない。雲もない。ただただ、太陽だけがジリジリジリ・・・と降り注いでいます。

すべてが身をひそめて、時間が流れ過ぎていくのを待ちます。

川の水は完全に枯れました。
でもかすかに、沢の水が少し出ています。その水を行ってきも無駄にしないぞ! と、山のあちこちでエンジン音だけが響き渡ります。だから、川の水が完全に枯れるのですけど・・
水争いもこれまで何度もあったそうです。今年もそちらの雲行きは怪しいです。

そんな中、週間天気予報で、この週末にやっと傘マークが出ました。

ようちゃんたちは、「雨乞い」以降、毎日奉納を続けてくれています。・・「注」

僕も明後日の22日には、現地まで行って龍神の舞の奉納をしてきます。・・・今、必死で自主練しています。
傘マークを現実にするために!!

明日は、山(むすび農園1・2号地)に上がって、蓄えていた水をすべて放出してきます。
一日にたったの150リットルしか出ないわき水をためたものと、雨水を蓄えていた残りの水です。

これまでは小木にしか、お水を上げることができなかったのですが、成木にも少しだけお水を分けてきます。何本もの木が、もう限界だ!といっているので、これ以上見て見ぬふりができません。

週末に雨が降ってくれたとしても、土がカラカラだと、表面を流れてしまって、雨が吸収されないんです。

雨さん。集中豪雨は要りませんから、国土全体に、病院食が如く、ゆっくりと染み渡るように降ってくださいませ。
心よりお待ちしております。

---

「注」・・ブログにアップしていませんでしたが、「雨乞い」と言う8月15日の記事を、位下に追加します。

和歌山県海南市の百種屋近くに「雨の森」という場所があります。
そこでは昔、「雨乞い」が行われていました。

そんな場所とはつゆ知らず、以前その場所で、わの舞の「龍神の舞」を踊った時、しばらくして、突然雨が降ってきたことがあります。
龍神は水の神様! あの時は、用がないのに勝手に神を使うな! と叱られたのかも。

そんなことを思い出し、こうなったら「神頼み」

さっそくようちゃんに、「雨の森で龍神の舞を奉納しようよ(僕はまだ踊れないんですけど)」と発信したら、

すぐに以下の召集メールが飛び込みました。
ありがとう!!
でも、明日はすでに予定が入っているんです・・・ごめん。

下津でも昔は、各地区ごとに、山頂に木を担ぎ上げ、一斉に火をつけたそうです。
父の記憶では、その行事の途中で、ものすごいスコールになったことがあると。

明日はその場所には行けないけれども、心を一つにお祈りします。

(ようちゃんメール)
ーーー
タイトル:雨乞い
場所:雨の森公園
時間:17時-

全く降らない雨。

山の民としては不安な点が多く出てきました。

その昔、天に一番近いと思われていた、現在の雨の森公園では、雨乞いの儀式が執り行われていたそうな。

参加の形は自由です。
終了時刻も決めません。

踊り、舞、楽器、瞑想、祈り
気持ちを一つにできたらいいと思ってます。
---

|

« 今年のみかんは小粒で美味しいよ!! | トップページ | むすび通信93号(神頼み) »

むすび農園」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 身をひそめて:

« 今年のみかんは小粒で美味しいよ!! | トップページ | むすび通信93号(神頼み) »