今年のみかんは小粒で美味しいよ!!
タイトルは前向きに書きましたが、深刻です~~~
正確な数字ではないですが、今年の6月は降水量は約100ミリ(梅雨なのに!)
7月は30~40ミリで、8月は1日に数ミリ雨が降っただけです。
川の水は干上がり、池の水もぐんぐん水位が下がってます。
今年のお盆は休みなしで、多くの農家では水やりをしていますが、その姿もあと一週間もすれば消えるでしょう。
まく水が無くなるから・・
その先は・・・どうなるんでしょうね。
お隣の有田は、有田川という巨大な水源があるので、連日大規模な灌水が行われています。
今年に入ってすでに6度目の灌水が行われているとか。
「こんな年は初めて!」この言葉は耳にタコができそうですが、ちょっと今年のパターンはヤバイ。
毎日水やりの作業をしているということは、農作業が全く進まないということ。
例年は、摘果作業や草刈りなどしていますが・・・。
遅れている摘果作業も、この状況では手が出せなくなってきました。
木になっている実は、ダムと同じ。
木は最後の手段として、自分の体内の水分を消費します。
摘果は、その貴重な水を木から切りはなすことになるので、このような天気では採ってはいけないんです。
みかんがおいしくなるには、夏場の豊富な太陽と、「水を絶つ」ことが必要です。なので、マルチ栽培といって、畑全体をビニールシートで覆ってしまう農法もあるくらいなのですが・・・
水がないので、みかんの実はほとんど成長していません。
糖はすでに相当高くなっている、と言う話も聞きました。
今年のみかんは小粒で美味しいです。
木が枯れなければ・・・ですけど。
そして来年は・・・ダメージは来年に来る・・・そうです。
皆さまも暑い中、お身体大切に!!
追伸
むすび通信を書こうとずっと思っているのですが、頭に「もや」がかかっているような状況が続いています。
なので、しばらく書けそうにありません。
書きたいタイトルは複数たまってきているのだけど・・・
もうしばらくお待ちください。
| 固定リンク
「むすび農園」カテゴリの記事
- むすび通信134号(農哲3:乳酸菌栽培②)(2015.11.09)
- 台風報告(2014.08.15)
- むすび農園の試練(その後)(2014.08.15)
- むすび農園の試練(ありがとう)(2014.07.31)
- むすび農園の試練(2014.07.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント